【JAF会員になれば、バイクのトラブルも安心。】緊急時だけでなくSA、PAでの珈琲や各種施設の割引でツーリングもお得に。会費の元も取れるメリット満載です。安心とお得なJAF、バイク乗りにおすすめです![提携/アフィリエイト]

後ろが見にくいバイクのミラー、自分の腕が邪魔?解決方法を紹介

この記事は約5分で読めます。

ミラーの位置をずらすこの記事を書いていますが、最初はそれほど効果があるとは思っていませんでした。でも、ずらした今ではよかったと思うし、後方の視界が広がりいろんな意味で安全確保できるようになりました。

バイクのミラー調整術:後ろの視界を広げるカスタム方法

ことの始まりは、最初にバイクに乗った時からありました。

自分の腕で、後ろが見にくいな…

4輪は、車体の左右に加え室内の中心部にもミラーがあります。なので、後ろはばっちり見えますね。僕は4輪運転時には結構後ろをチェックする方です。だからバイク初乗車の時には、真後ろが見にくすぎてちょっとストレスでしたね。

が、しかし、どうしようもないですよね、純正装備でそうなので。バーエンドミラーにしたらいいかなとか、ハンドルバーから下向きにしたらいいかなとか、その程度にしか思っていませんでした。

ミラーの位置調整:視界を広げる方法

で、あるとき見かけてしまった広告文。

振動に強くて純正より広角なミラー

みたいな。

振動はともかく、広角なミラーなら後ろも見やすくなるのかもしれない。広角だったら、同じミラーの大きさでも広い範囲が見えるということ。しかも高さの設定も「ハイ」と「ロー」ポジションがある。「ハイ」なら上にあげられるということで、きっと今までよりもよく見えるに違いない!、と思ったわけです。

買ってみると、ハイポジションでも純正と全く同じポジション。これはちょっと残念でした。広角なのは外側がより見えるようになるだけで、真後ろはやっぱり見にくい。結局自分の腕の影になっちゃうということ。まぁ、広角な分、多少はいいかなくらいな感じでした。

残念ながら、それ以上は仕方がないのかなと使っていました。

が、バイクの乗換えでミラーを移設をするときに思いつきました。「ミラー位置を多少なりとも外側にずらすことはできないかな」と。そうすれば、ミラー越しに後ろを見るときの自分の腕の邪魔度が減るんじゃないかと。

思いついたら、ミラー周辺パーツの検索。ありました、位置をずらすパーツ。そこで、位置をずらすパーツと少し高さを上げるスペーサーを一緒に買ってつけました。高さもずらしたらいい気がしてました。

スポンサーリンク

必要なパーツ:オフセットホルダーとスペーサー

買ったのは、TANAXのオフセットホルダー45(SA-25)を2個とミラー用高さ調整スペーサー(B-10)を1個です。

オフセットホルダーは左右1個ずつ買って。スペーサーは2個入りなので1個だけ買い、左右両方に使います。

これらを買うときにはちょっとした注意が必要です。正ねじ、逆ねじの使い方がメーカーによって(ヤマハだけ違う?)違うので、買うときには注意が必要です。わかりにくいですけど、注意深く調べてください。ライコランドとかのような用品店で買われるときには、店員さんに確認してもらうといいと思います。

取り付け方法:オフセットホルダー、スペーサー、ミラーの取り付け

特に難しいことはないと思います。

ただ、慣れていないとミラーのネジ方向がよくわからなくなってイラつくかもしれないです。初心者の自分も、最後にねじをロックする方向で混乱しました。慣れてくればただのネジ止めなので簡単です。

ここから先のネジの方向はホンダの場合です。もしかしたらホンダでも違う車種はあるのかもしれないので、ご自分でされる場合には念のためにネジの方向は確認をしておいてください。

スポンサーリンク

オフセットホルダーをつける

まずはミラーを外しておいて、そこから作業はスタートします。

一番最初につけるオフセットホルダーは正ネジで六角レンチで締めます。とりあえず一旦きちっと締めておきます。 位置というか向きというかは、大体このぐらいというのを決めておいていいと思います。ただ最終的には一旦全部のネジを緩めて調整が必要です。

ちなみに、僕の場合、ここにねじロック剤を使っています。他は使っていないので、アクシデントの時には他から回ると思います。この六角レンチで締めるネジはあまり緩んでほしくないです。

スペーサーをつける

ここも正ネジです。ここまでは元々のレジの位置を外側と上側にずらしただけ。なので全部正ネジです。

17mmのレンチで締めます。

ミラーをつける

ここは左右とも逆ネジになります。反時計方向に回すとミラーの取り付けネジが締まっていきます。一番最後は回し切らずに固定ネジを締めて終了です。

ここは14mmのレンチで締めます。

ミラーの根元は逆ねじです。
スポンサーリンク

調整後の感想:視界の改善と安全性の向上

とにかくめちゃくちゃ見やすくなりました。

今までは、真後ろを見る時に自分の腕が視界から消えるように頭を左右にずらしていました。これがまったく不要に。真後ろもちゃんと見えるようになりました。

たった3~4cm外側にずらし、2cm程度上にずらしただけです。それでも視界はかなり改善しました。上方にずらすのも意外と効きますね。身体の形からいえばそうなんですけど、想像以上です。両方やるとより効果的かな。

ミラーは広角なものを使っていますが、純正品でも充分に効果は出るはず。ミラーを合わせて交換する必要はないと思います。お好きなものがあれば、それはそれでいいです。

まとめ:ミラー調整で安全なバイクライフを

ミラーを交換するカスタムは、一番簡単なカスタムの一つです。大抵は、見やすさの改善よりも見た目改善でされている方が多いような気がします。

それはそれでいいのです、趣味なので。ただ、安全にも関わるものなので、見え方改善でのカスタムも充分ありです。実際に、それほど見た目も悪くなる気はしないし。

ツーリング派にはかなりフィットするカスタムなので、何となく自分の腕がミラーの視界を邪魔していると思われる方は試してみてください。突然後ろついてくる白い大型バイクにも、早く気が付けるかもしれませんよ~。

そして、安全で楽しいツーリングを!

★☆★ここまで読んでくださってありがとうございます。★☆★
blog ranking参加してます。励みになります。
最後に↓を一回ポチっとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへ

個別メッセージはこちら

プライバシーポリシー

メンテ・カスタム
スポンサーリンク
buga

昔サラリーマンな工業系エンジニア。
今は、人に使われるのがだめで自営業で人間系エンジニア。
20代でバイクの中型免許を取り、50代半ばの今になって初めてバイクに乗り、なのでバイクの話題が多い今日この頃。

bugaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました