メンテナンスバイクのニーグリップパッドを自作してNC750Sにつけた ニーグリップパッドを自作しました。NC750S用です。地味なカスタムですが、バイクの動きは変わってくるし、運転疲労も軽減できそうです。型紙も載せてあるので、ダウンロードできます。 2021.03.25メンテナンス
メンテナンスバイクのミラーは自分の腕が邪魔で後ろが見にくくないですか? ミラー交換のこの記事を書いていますが、実はそもそもミラーの交換なんてほとんど意味ないじゃんというか、ムダじゃんと思ってました。でも、交換した今ではよかったと思うし、後ろがよく見えるようになりました。 バイクのミラーは自分の腕... 2021.03.21メンテナンス
メンテナンスバイクにツーリング用カスタム。USB電源やスマホホルダーの設置場所をつくる。 今どきのバイクツーリングをするときに必須ツールともいえるものにスマホホルダーとUSB電源があげられると思います。これらを使いやすい場所に自由に設置するために、アクセサリクロスバーをつけました。簡単につくし、ハンドルバーにいろいろなものをつけるよりもきちんとついてお勧めです。 2021.03.15メンテナンス
メンテナンス久しぶりのバイクのチェーンメンテ。クリーナーで磨き、サビ対策でオイルを吹く! ライスクやツーリングでチェーンがだいぶ汚れていました。たまにはメンテしないといけないですね。でも、「とにかくオイルを吹け!」でもないことを最近知りました。場合によっては、オイル不要だと。それ、いいですね。 2021.01.02メンテナンス
メンテナンスバイクの初めてのタイヤ交換。作業時間、工賃、皮むき、慣らしなど タイヤ交換ってなんとなくワクワクしませんか。新しい出会いがありそうな感じで。初めてのタイヤ交換をしてきました。皮むきとか慣らし運転とか、いろいろと知っておいた方がいいことがあるんですね。 2020.10.30メンテナンス
メンテナンスフロントフォークのメンテナンス、KUREドライファストルブを使ってみた。 フロントフォーク。むき出しになっているけど、ガンガン動くパーツ。なんかメンテナンスしてますか? ネット徘徊をしていたら、フロントフォークに振る潤滑剤の話に出会いました。結構数多く出回っている話で、だったら自分でも試してみよう... 2020.10.09メンテナンス
メンテナンスバイクの定期点検と修理が終了。次回は一部自分でやってみよう。 今年はさぼった1年点検。でも、時々のFIランプ点灯でかかりにくいエンジンや、時々止まるアイドリングや、これじゃダメだということで、1年点検と修理にだしたGSR250。作業終了で帰ってきました。 起きたことおさらい ある... 2020.09.06メンテナンス
メンテナンスやっぱりアイドリングが安定しないのでワコーズのフューエルワンを入れてみた! 世の中、なかなか簡単、単純には物事が進まないですね。何かしらのトラブルには、たくさんの原因があるってことなんでしょう。 で、アイドリングが突然止まってしまう話の続編。 その1 やばい。アイドリングがいきなりストップ、F... 2020.08.13メンテナンス