【JAF会員になれば、バイクのトラブルも安心。】緊急時だけでなくSA、PAでの珈琲や各種施設の割引でツーリングもお得に。会費の元も取れるメリット満載です。安心とお得なJAF、バイク乗りにおすすめです![提携/アフィリエイト]

初めてのバイクのチェーンメンテナンス:洗浄と注油で6,000Km走行

この記事は約2分で読めます。

初めてバイクを買ってから1年半ぐらいの時間がたちました。

先日、初めて自分でこのバイクのチェーンの洗浄と注油をしました。ここまでの1年半で、走行距離は6,000Km弱。それまでは、ディーラーでの点検時に一緒にやってもらっていたので、自分ではやるのは初めてです。

洗浄前のチェーン
洗浄前はこんなに汚れていた…

なにぶん、初めてのことだらけだったので、ベテランな人たちから見たらまだまだ汚いかもしれないです。が、自分的にはだいぶきれいになったので、チェーン洗浄技術はこれから磨いていけばいいかなと。

洗浄後のチェーン
洗浄後はそこそこみられる感じに

今回の初めてのメンテで用意したもの

チェーンクリーナー

ネット検索すると「シールチェーンにはそれ用の製品を使わないといけない」とありました。ということでパーツクリーナーじゃなくてチェーンクリーナーで検索しました。

シールチェーンは、チェーンにゴム製品のOリングが使われていて、一般的なパーツクリーナーではそのゴムを痛める可能性があるからだそうです。

で、直感的というか身近感から呉工業のものを買いました。

チェーンオイル

チェーンオイルは、いろいろなメーカーからいろいろな製品が売り出されていて、どれを使ったらいいのか迷いました。

アマゾンでのレビューを読んでも、それぞれにいい点も悪い点もあり、これが決定版っていうのはないようです。って、どのメーカーだって、一生懸命作っているわけで、当たり前ですね。

そんな中から、今回初めて使ってみたのがレイキッシュです。他の製品を使ったことがないので比較はできませんが、多分いいんじゃないでしょうか。低粘度の製品で、かつ即効性の浸透力があるので飛散しにくいのだそうです。

低粘度だったら飛び散りまくりな気がしますが、即効性の浸透力でそれほど飛び散らないようです。

Vipros ヴィプロス レイキッシュ
ウェビック 楽天市場店
¥ 2,200(2024/08/17 09:16時点)

最近のメンテナンス方法

自分で実際に一度やってみると様子がわかって、ケミカルの選択や必要なアイテムについて考えることが減りました。

で、最近では、それほど汚れる前にさっとレイキッシュを振って、ショップタオルで拭くだけという手抜きメンテになってます。これでも充分に汚れは落とせていると思っています。

日頃のチェーンメンテ技術(?)も段々とアップグレードしていきたいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました