初めてバイクを買ってから1年半ぐらいの時間がたちました。
先日、初めて自分でこのバイクのチェーンの洗浄と注油をしました。ここまでの1年半で、走行距離は6,000Km弱。それまでは、ディーラーでの点検時に一緒にやってもらっていただけで、自分では初です。

なにぶん、初めてのことだらけだったので、ベテランな人たちから見たらまだまだ汚いかもしれないです。が、自分的にはだいぶきれいになったので、チェーン洗浄技術はこれから磨いていけばいいかなと。

初めての今回、用意したもの
チェーンクリーナー
チェーンクリーナーは、ネットで調べていくとシールチェーンにはそれ用の製品を使わないといけないよ、ということでパーツクリーナーじゃなくてチェーンクリーナーで検索しました。
で、直感的というか身近感から呉工業のものを買ってみました。
チェーンルブ
チェーンルブは、いろいろなメーカーからいろいろな製品が売り出されていて、どれを使ったらいいのか迷いました。
アマゾンでのレビューを読んでも、それぞれにいい点も悪い点もあり、これが決定版っていうのはないようです。って、どのメーカーだって、一生懸命作っているわけで、当たり前ですね。
そんな中から、今回初めて使ってみたのがレイキッシュです。他の製品を使ったことがないので比較はできませんが、多分いいんじゃないでしょうか。
最近のメンテ
一度やってみると様子がわかって、ケミカルの選択とか、どんなものが必要なのかとか考える必要がないので、さっとできるようになりました。
で、最近では、それほど汚れる前にさっとレイキッシュを振って、ショップタオルで拭くだけという手抜きメンテになってます。でも、これでも汚れは落とせるし、充分な気がしてます。
日頃のチェーンメンテ技術(?)も段々とアップグレードしていきたいなと思います。