契約から2週間たって、日曜日に納車してもらいました。
なにしろ、最後にバイクに乗ったのが30年以上前の当時の中免の卒検以来なので、ちゃんと乗れるかどうか不安でしたね。
最初にアクセルをひねりクラッチレバーを離していくと…、無事に動きました。結局のところ、回転数を上げてクラッチを当てていくというのは原理として四輪でも同じなので、多少のギクシャク感はあるもののなんとかできました。
ただ、動かすことはできたけど、スムースに運行するとか、走り出すまでの準備とかはバイクのほうが気にすることが多いですね。
車はかなりラフに乗ることができます。夏なら短パンとTシャツでもそれほど問題ないです。てか、自分も含めてみんなそう。荷物も適当に放り込めますね。でも、バイクはそういうの無理。
ヘルメットをかぶり、きちっと顎紐を締め、グローブ、シューズ、プロテクタとか気にしないといけないです。雨が降るかもしれないし、突然寒くなるかもしれない。車よりも、より自然や危険と一緒にいるので、その分気にしなきゃいけないことは多いですね。出かけるまでに時間が掛かります。
逆にいえば、ただの移動手段から趣味的なものへと移行できるということ。正直、僕にはまだこの辺の良さはよくわからないんですけど、バイク乗りはこの辺に取りつかれているんでしょうね。
運転感覚も違いますね。正確な重心コントロールやアクセルコントロールができればできるほど、バイクがスムースに動く感じ。もちろん、四輪だってそうだけど、下手でも運転できちゃう。常に重力と遠心力をコントロールする感じ。スキーの大パラに感覚が近いかも。
世の中的にはかなりいい歳になってしまいました。ある程度身体が動くうちの方が楽しみも多そうなので、できるうちにやっておこうということなんでしょうね。自分の場合はそんな感じが強いです。
ビュンビュンというよりトコトコだろうけど、人に迷惑を掛けないようにあちこちへと出かけていきたいですね。