チェーンメンテ、してますか?
「そんなことより、もっとたくさん走りたい!」なわけですが、ちゃんとメンテおけば「たくさん走りたい」がダメになる可能性が下がるわけで、最低限にはしておきたいものです。
デイトナ製のオレンジ色リアスタンドをNC750のメンテナンス用に買った
NC750Sに乗り換えて数カ月。ぼちぼちチェーンのメンテナンスをしなきゃなって感じになってきました。だいぶ汚れてきているんですよね。
チェーンのメンテナンスに必要なことは、リアタイヤを持ち上げておくこと。持ち上げなくてもできるといえばできるのかもしれませんが、効率が極端に悪そうで現実的じゃないです。
でも、NCにはセンタースタンドがありません。前のバイク、GSR250には標準でついていたのですが、NCは最近のバイクに多いセンタースタンドなしです。
ということで、センタースタンドをつけようか、リアスタンドを買おうか多少迷ったのですが、結局センタースタンドではなく、デイトナのリアスタンドを買いました。
この記事では、リアスタンドにした理由や、数あるリアスタンドからデイトナ製を選んだ理由をシェアします。
リアスタンドをセンタースタンドよりも優先した理由
簡単にいえば、汎用性というか、将来性というか、走りへの影響というか、いろいろです。
もし、NCを降りることになった場合、センタースタンドにしていたら次のバイクでまた悩まないといけないかもしれません。リアスタンドなら、たぶん次のバイクでも使えます。
もし、センタースタンドをつけたとすると、たまにしか使わないパーツをいつもバイクに付けたまま走ることになります。ツーリングで長い距離を走る時、直接走るのに不要な物をつけたまま走るがなんとなく気になります。いままで、ツーリング先でセンタースタンドを使ったことはないし…。
もし、センタースタンドをつけるとなると、ディーラーで買って付けることを頼むと多分1万円以上のコストが掛かります。が、リアスタンドならピンキリではありますがセンタースタンドほどのコストは掛からないです。今回買ったデイトナのやつでも、1万円で充分にお釣りがきました。
人によって考え方や使い方はいろいろだと思うので、これが正解ということではありませんが、僕はこんなふうに考えました。実際に買って使ってみたら、リアスタンドにしてよかったなと思う点も出てきました。それはあとの方で紹介します。
デイトナ製のリアスタンドにした理由
では、今回デイトナ製リアスタンドを選んだ理由あげてみます。
- 日本のバイク用品屋さんが販売している
- 比較的安価
- 頑丈そうに見える
この3点が大きいです。
Amazon で探せば、中華の激安商品も比較的多く見かけます。ただ、バイクは重量物なので、なんとなく中華販売店のものは怖かったです。
ハズレ覚悟の一か八かで買える商品でしたら中華物も買うのですが、リアスタンドに関しては勇気がありませんでした。
ちなみにデイトナのリアスタンドは、Made in Chinaです。でもデイトナブランドで売られているので、デイトナの商品管理というか品質管理を信用しようと思いました。
そういう日本のバイク用品会社が絡んでいるものとしては、一番安い部類だと思います。まぁ、個人的にはデイトナの商品を比較的多く使っているので、販売会社への安心感が一番強かったかもしれません。
あと、パイプが一点ものなのが自分的にはよかったです。多分問題はないと思うのですが、多くの中華ものはパイプを継ぎ足す形になっています。そこで壊れるんじゃないかという不安が少しありました。ただ、耐荷重的にはデイトナのものより中華の方が大きいので、実際には問題ないとは思います。気分ですね。
使い心地
このリアスタンドが自分にとって初めてのものなので、他の商品との比較はできません。なので絶対値的な感想です。
センタースタンドよりもバイクを持ち上げるのが楽
これは結構驚きました。
リアスタンド購入前には、情報収集的に YouTube でいくつか動画を見ました。メーカーの出してる映像だったり、ユーザーの出してる映像です。どれも上げるのは大変そうな雰囲気はなくて、きっと楽に上がるんだろうなとは思っていました。
実際に自分で上げてみると、映像で見ていた以上に簡単に上がります。片手でスタンドを押し下げるような感じです。両手で一生懸命押し下げたり、足で踏んで体重をかけたり、そんなことをする必要は全然ありませんでした。持ち上げる高さ設定を低い方にしているのは関係あるかもしれません。(5段階中2番目に低い設定)
大型バイクの教習映像などを見ると、小柄な女性がセンタースタンドを掛けられない映像を見ることがあります。でも、リアスタンドだったらあげられない人はいないんじゃないかなと思います。
ほんと小さい力で軽く上がります。これは、デイトナ製のものに限ったことでなく、同じような仕組みのリアスタンドはみんな同じだと思います。
僕の NC には、スタンドフックはありません。なので、 L型アタッチメントをスイングアームに当てます。最初、 L 型アタッチメントがぐるぐる回ってしまって、当てるのがちょっと難しかったです。コツを覚えたら簡単です。
Amazon でいくつかのリアスタンドを並べて見ていると、デイトナ製のものはアーム長があまり長くないように見えます。なので、バイクをあげるのに大きめの力が必要なのかなと思っていましたが、そんなことは全然ありませんでした。
まとめ
最近のバイクにセンタースタンドがついていないものが多いようです。ついていれば、それはそれで便利です。前のバイクの GSR250にも純正で付いていたので、リアスタンドのことなんて考えることはありませんでした。
今回はついていないバイクだったのでリアスタンドを買ったわけですが、結果的には買って良かったと思っています。バイクを上げるのが楽だし、安定性もあるような気がします。
あと、サイドスタンドと反対側のスイングアームだけを持ち上げるタイプのスタンドもあります。小さいし軽いし安価なので、こちらを選ぶ方も多くいると思います。リアスタンドみたいにでかくないし、チェーンをきれいにするくらいでしたらそれでも充分です。
ただ、左右の傾きなくバイクが持ち上げられるのは、それはそれで便利な場面もあると思います。何かしらカスタムで取り付けようとする時には、まっすぐ上がる方がいいような気がします。
個人的には、リアスタンドの方がお勧めです。用途が広いかなと。
それと、リアスタンドを使う時にはフロントブレーキをかけておくと安全です。
タイラップや輪ゴムを使ってフロントブレーキを握っておくことは可能です。実際、そうしている方も多いです。僕の場合は、そういうものを失くしてしまうことが多いのと、たまたまデイトナのフロントブレーキロックを持っていたのでこれを使っています。
リアスタンドを使う時には、こういう小物も用意しておいた方が結果的にはいいです。高いものじゃないし。
あと、小さいものなので、僕は常時携帯してます。立ちゴケとかいざという時にも使えるはずです。(まだしてないけど)
ここ1年ぐらいライスクに行くようになりました。これで運転技能向上に今まで以上に興味が湧き、フロントフォークの突き出し量の変更などもしてみたいと思うようになりました。その場合には、フロントスタンドがあるとやりやすそうです。
フロントスタンドのためには、リアスタンドがあると便利だと思うので、これからバイクをいじっていきたいと思っている方には、まずはリアスタンドがお勧めです。
そんな感じで、バイクで気持ちよく楽しく走るために、多少のメンテナンスも自分でしていこうとすれば、より楽しいバイクライフになると思います。リアスタンド、「もっと早く買えばよかった」と、思うに違いありません。僕は思いました。
でわ~