バイクで動画を撮る際に、ヘルメット内にマイクを仕込む方が増えていますね。YouTubeなどの動画プラットフォームの普及は驚異的であり、自分で動画を撮ってみるとさまざまな問題に直面します。
その中でも、音割れは一つの大きな課題です。自分の音声が録音中に綺麗に記録されず、割れたような音になってしまうことがあります。音割れ対策にはかなり苦労しましたが、マイクの変更によってある程度の改善が見られました。
この記事では、ヘルメット内マイクでの音割れ対策とこれまで使用してきたマイクについて紹介します。モトブログでの音声録音環境は特殊であり、きれいな音を録音するのは非常に難しいです。僕自身もまだ完璧とは程遠いですが、気になることが出てくるたびに対策を講じています。
詳細は下の方でお話していくとして、今までにやってきたことをざっくりというと、
- マイクの位置を変えてみる
- マイクを変える
という感じ。マイクを設置する位置とマイク性能の関係は、それぞれ単独に考えることはできないです。お互いに影響しあいます。なので、正解は多数あると思いますが、僕の場合を以下に紹介していきます。できるだけマイクは口に近く、そして音割れしないマイクを選ぶ、そんな感じです。
モトブログの音声録音は特殊です。なぜなら、ヘルメット内は狭く、音源とマイクが非常に近いからです。もし、「モトブログ用ヘルメット内専用マイク」みたいなものが発売されたら、普通のマイクとは全然違う特性のものになるでしょうね。
モトブログでの録音の特徴
ヘルメット内での録音の特徴的なところをリストアップしてみるとこんな感じ。
- マイクと口が近すぎるほど近い
- ごく狭い閉鎖空間
- マイクの設置場所は限られている
なんか難しそうですね。でも、個人的には音声はとても大事なので、少しでも良くなるようにチャレンジです。
「映像は見たときに音(声)が聴きにくいと即離脱」な感じなんです。
音割れ対策
まずは、音割れの起きる理由、原因を考えてみます。以下の図をご覧ください。
音割れ対策は2カ所でする必要があります。アクションカムに外部マイク端子がついていて、直接マイク接続している場合には、図の①の部分だけ考慮する必要があります。
僕は音声別撮りをしているので、①と②と両方考慮(調整)します。
音割れの理由
①については、ぶっちゃけマイクの性能です。簡単にいうと、耐音圧というどこまで大きな音を受け取れるか、という性能が高いか低いかです。
耐音圧(たいおんあつ)とは、マイクがどれだけ大きな音圧(音の強さ)に耐えられるかを示す指標です。簡単に言えば、マイクが「大きな音」にどれだけ強いか、ということを数値で表しています。例えば、バイクのエンジン音や風の音など、外部からの大きな音がある場合、耐音圧が低いマイクだとその音によって「音割れ」が起こりやすくなります。
音割れとは、録音された音が途切れたり、歪んだりする現象を指します。これが起きると、録音された音声は聞き取りにくくなり、動画や音声コンテンツの質が低下してしまいます。耐音圧が高いマイクを選ぶことで、このような問題を防ぐことができます。
特にモトブログなどでバイクに乗りながら録音する場合、エンジン音や走行音が大きくなりがちです。そのため、耐音圧の高いマイクを選ぶことで、クリアな音質で録音することが可能になります。耐音圧はマイク選びの際の重要なポイントの一つと言えるでしょう。
耐音圧の低いマイクであれば、音源とマイクの距離を離せば問題はなくなります。ただヘルメット内では難しい。そのため耐音圧がある程度大きなマイクでないと、声が割れます。
②については、通常レコーダーで入力レベルの調整ができます。なので、大きすぎる音であれば入力レベルを下げればいいし小さい音であれば入力レベルを上げます。
アクションカメラでも機種によっては、2段階か3段階ぐらいの入力レベルの調整はあるみたいです。
使ってきたマイク
今まで使ってきたマイクたちと、次のマイクに引き継いだ理由など。順序だけ先に列挙しておくと
- バッファロー BSHSM03BK
- Audio Technica AT9901
- Audio Technica AT9904(現在)
です。では、それぞれを紹介します。
バッファロー BSHSM03BK
モトブログをする人たちには、かなりシェア高く使われているマイクだと思います。価格も安く、音も綺麗に録音できます。数百円で買え、音もそんなに悪くはないので、僕も複数買ってバイク以外でも使っています。
ただ、どうも過大入力には弱いようで、口元にマイクがあると音割れします。価格的に安いマイクなので、耐音圧が高く作れなかったようです。ある程度マイクと口が離れている時にはとてもコスパの良いマイクだと思います。
上手く口から離して設置できるならいいかもしれない。とても安いマイクなので、どうしてもこのマイクが使いたい方は設置場所に是非の工夫が必要かな。
Audio Technica AT9901
バッファローのマイクが音割れするので、オーディオメーカーのマイクということで買ってみました。
バッファローのものより音割れはしなかったのですが、低音の録音特性があまり良くないようで、カリカリ音(とても硬い音)で録音されることがとても気になりました。感度の程度は気になったことがないのですが、とにかく硬い音で、自分で聞くとしても嫌な音の部類です。たぶん、好き嫌いの範囲は越えるかも。
会社での会議などで、とにかく音声だけは明瞭に録音したいようなときにはいいのかもしれないです。
音質は編集時にいじることで多少の改善はできます。でも、面倒だし完全に修正できるわけじゃないので、次に紹介するマイクに切り替えました。
Audio Technica AT9904
今現在使っているマイクです。とても小型だし、音割れにも強い気がします。また周波数特性的にも、特に問題なく録音できているので現状では満足しています。
ただ、マイクからレコーダーに出す信号のレベルが少し低いようで、 アクションカメラに直接つなぐと、小さい音に録音されてしまうかもしれません。僕は音声別撮りにしているので、レコーダーでレベル調整をしているので、特に問題ではありません。
ちなみに、姉妹製品とでもいうのかAT9903には、プラグインパワーでない機器に接続できるように、電源供給のアダプタが付属しています。一般的なアクションカムやICレコーダーでは電源供給されるので、このアダプタを使う必要はありません。
3機種の比較
いつもマイクを僕なりの基準で評価してまとめてみます。 カタログなどでスペックを調べたわけではないので、実態とは多少変わるかもしれません。あくまでも僕個人の感覚による評価です。
マイク | 大きさ | 音質 | 耐音圧 |
---|---|---|---|
BSHSM03BK | △ | ○ | △ |
AT9901 | △ | △ | ○ |
AT9904 | ○ | ○ | ○ |
現時点ではAT9904を使っていて、これには充分満足していて、当面変えることはないと思っています。
まとめ
とりあえず、使えれば充分というものは世の中にたくさんあるし、否定されるものではありません。ただ、一歩先に進めば、「使えればいいよ」の領域を充分越えてきて、「これって悪くないね」まではすぐに行けると思います。
ヘルメット内のマイクはまさにそういう感じで、安価なマイクでも充分に話をしていることは伝えられます。
でも、微妙に音が悪いとか割れているとか感じ始めちゃうと、それで視聴者さんの見るモチベーションの低下につながりそうだし、最悪は離脱されてしまうと思います。やっぱり、「聞こえるよ」よりも「きれいに聞こえるね」の方がいいと思います。僕はそうですね。
なんとなく音割れが気になっていた方は、ぜひAT9904を試してみてください。ちなみに、この記事で紹介したAT9904が「世の中で最高!」といいたいわけではありません。他にももっといいマイクはきっとたくさんあります。気になるマイクがあれば是非テストしてみてください。
視聴者の方々に少しでも伝えたいことが伝わるように、少しでも音のいい映像に仕上げてみてください。
ということで、YouTubeチャンネルもありますので、ご視聴とチャンネル登録もお願いします!