ホッとした~。大型二輪教習修了!教習全体の流れ、感想など。

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
修了のアイキャッチ

大型二輪教習、一か月ちょっとの時間を掛けて、無事に卒業検定合格し終了しました。

特に時間オーバーはなかったし、卒研も一回で通りましたが、そこそこの時間が掛かりましたので、どんな感じだったのかを記録しておきたいと思います。

大型教習
「大型教習」の記事一覧です。

教習所に行こう

まずは教習申し込み。入所のために初めて教習所に行ったのが1月14日。正月あけて、まだまだ寒い時期。激寒です。

受付で料金を払い、目の検査をし、写真を撮り、いろいろと説明を聞きました。で、初乗りの予約です。その時は、「今日からでも!」と思っていましたが、なんと10日待ち。混んでるんですかね。

教習(一段階)スタート

初めての教習はそこから10日ほど待って、1月23日。

先の予約は、教官が何時間分かの許可を出す感じ。その分の予約は取れます。最初の教習で1段階の分は全部取ってもいいことになりました。そして予約サイトへアクセスをするのですが…、2時間/日はまずとれませんでした。というか、毎日すら取れず、1日や2日開いちゃうことが普通でした。結構、取れないもんですね。

ちなみに、間にスクーター体験がありました。650ccのスクーターと400ccのスクーターに体験走行というか、スクーターで課題の練習をしてみるというか。スクーターで細かいターンのある課題はなかなか難しいですね。はずかしながら、クランクで一度こけました。ハッと思ったときに、フロントブレーキを掛けてコテッといきました。

一段階が終了したのは2月2日。初乗りから11日が経っていました。最後の教習が一段階の見極めです。ここでOKが出ないと二段階には進めません。当然、二段階の予約は取れません。一段階の見極めが出た瞬間は予約なし状態になります。無事に見極めは通りましたが、二段階スタートまでまた少しの時間待つことになりました。

二段階スタート

二段階の始まりは、また1週間以上待っての2月11日スタートです。

二段階の最初の教習は、昼休み限定。コースに他の教習車がいないところで、いろいろな体験走行をしました。例えば、カーブでスピードを変えていくとどうなるのかとか、カーブの途中でのブレーキではどんな動きになるのかとか、旗振りに合わせて進路変更をしてみるとか、そういうの。

なので、二段階最初の教習では、課題の練習はありません。まぁ、なんとなく楽しいといえば楽しいけど、もっと課題の練習がしたかったといえばしたかったですね。

あと、途中でシミュ―レーター教習が1コマあります。いろいろな失敗体験をつめる時間です。まぁ、ゲーム感覚で楽しかったといえば楽しかったですが、課題の練習がしたかったといえばしたかったですね。さっきと同じ表現…。

そんなこんなで、週に2日とか3日とかの教習で、最終的に二段階の見極めが2月28日。無事に通って、卒業検定が3月1日です。1月14日に最初に窓口に行き、1月22日に最初の教習を受け、一か月以上たっての修了でした。

スポンサーリンク

卒業検定

かなり緊張しました。

昔、4輪競技をしていたこともあるし、それほど緊張しないだろうと思っていましたが、想像以上に緊張しました。

課題のクリアにも不安がありました。特に平均台(一本橋)。教習中も最後の方は規定の10秒越えはしていましたが、それほど余裕があったわけでもないし、最初のうちは結構脱落していたので、ホント不安でしたね。

あと、本コースを回る、合図確認系の法規走行も心配でした。これは完全に練習不足です。12時間のうち、3時間(しかも時間内半分くらい)しかやっていないので、かなり不安がありました。

なので、特に前日ですけど、自宅でイメトレをたくさんやりました。自分のバイクにまたがり、頭の中で何度もコースを走りましたね。これはものすごく効きました。それでも、実際の検定では半分もイメージ通りできなかったので、もっともっとしつこくやっても良かったと思います。

コースの一部

教習中に、間違えやすかったところは写真を撮っておいてイメトレに役立てました。ここ、自分の中ではイメージが最後まで薄かったところ。3番で合図、横断歩道後に進路変更、みたいな。

他の人の話ですが、卒研に残念ながら落ちてしまった人は、見ていた限りでは

  • クランクでパイロンタッチ
  • 平均台から脱輪

でした。平均台、嫌ですね…。ちなみに、僕の検定での平均台は8秒台でした。とにかく、やばい感じだったので、無理にスピードを落とそうとせずに、そこそこな感じで走り抜けちゃいました。落ちなくてよかった。

審査コース

感想とか

普通二輪免許を持っていたので、教習時間は12時間です。内訳的には、第1段階5時間と第2段階7時間です。

教習を受け始めるまではトータル12時間なので、1日2時間乗ったとして1週間で免許が取れると思っていました。ところが現実的には、毎日2時間安定して予約を取ることはできません。混んでいる時期でもあるのかな…。いや、二輪教習のキャパはそれほど大きくないのが理由でしょう。これはしょうがないです。

また、個人的な話ですが、体力的に1日2コマ乗るのは無理でした。一段階の最初頃の課題練習でヘトヘトになってました。2コマ乗れば、時間数だけ増えて、効果的な練習にはならなかったでしょうね。歳とりました。

ただ、体力的なことがなくても、予約がバンバン取れるわけではなかったので、速い人でも2~3週間は最低でもかかるんじゃないかなと。そんな気がします。

教習内容に関しては、やっぱり教習所は技術向上を第一の目的にしているわけではなく、免許取得を第一目的にしています。なので、技術的な説明というかアドバイス的なものはあまりありません。まぁ、12時間という時間しかないので、技術向上自体が厳しいものではあります。

が、技術向上をも目指したい場合には、YouTubeにたくさんの技術系のコンテンツがあるので、探してみるといいと思います。僕もだいぶみました。そして、それを意識しながら教習に臨むといいと思います。

最終的には、卒研も通ったし、余計な費用も掛からなかったし、技術的にもそれなりには向上できたと思っているので、いい教習でした。やってみて思いましたけど、僕の場合には運転免許センターでの一発試験では取れなかっただろうなと思います。途中で心が折れただろうと。

なので、すぐに大型に乗りたいと思っていなくても、もし多少の余裕があるのであれば、教習を受けてみることをお勧めしたいです。免許取っちゃえば、いつでも大型に乗れるようになれます。特に、技術的に多少の不安がある人は、技術向上の機会だと思って受けてみると発見があると思います。

と、その気になっている方は頑張ってください!

※ちなみに、実際の免許ももらってきました。これは運転免許センター編で紹介したいと思います。

★☆★ここまで読んでくださってありがとうございます。★☆★
blog ranking参加してます。励みになります。
最後に↓を一回ポチっとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへ

個別メッセージはこちら

【JAF会員になれば、バイクのトラブルも安心。】いざという時のレッカーサービス、ガス欠対応、そしてSA、PAでの珈琲や各種施設の割引でツーリングの時にもお得に。会費の元もすぐ取れるメリット満載です。ツーリングをもっと楽しく、安全に、お得に。[提携/アフィリエイト]

プライバシーポリシー

バイクな日常
スポンサーリンク
buga

昔サラリーマンな工業系エンジニア。
今は、人に使われるのがだめで自営業で人間系エンジニア。
20代でバイクの中型免許を取り、50代半ばの今になって初めてバイクに乗り、なのでバイクの話題が多い今日この頃。

bugaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました