ハンドルバーにタイラップで固定したアイテムが回転してしまう問題を解決するため、タイラップ処理の専用工具を購入しました。これでタイラップを強く締め付け、余分な部分も根元から切断できるようになり、USB電源などの固定が格段に改善されました。比較的安価な工具なのに、快適性が大きく向上したので、タイラップを使う人にはおすすめしたいです。
みんな楽々タイラップ。タイラップ、インシュロック、結束バンド、いろんな呼び方をされますけど、すごく手軽で便利ですよね。素人DIYerの僕のような人間でもちょこちょこと使います。
で、タイラップをバイクで使うときの話。
ハンドルバーやマウントバーに各種アイテムをタイラップでつけることが多いと思います。例えば僕はマウントバーにUSB電源をタイラップでつけています。が、これくるくる回っちゃうんですよね。そんな感じのこと、気になったことはありませんか。

あと、腕時計もマウントでつけましたけど、これも回っちゃいますね。時間が見たい時に限って、そっぽ向いちゃっている。これ、結構うざいです。
で、もっとタイラップを強く締められればいいんだと思いますが、うまくできませんでした。そんなときに、タイラップ用の工具を見つけたので買ってみました。これがなかなかの優れもので、もっと早くに出会っていたかった、そんな感じです。
と、どんな具合なのか、使い心地などを紹介していきたいと思います。タイラップをよく使う人は、ちょっと欲しくなるかもです。
買った結束バンドツール
今回買ったものは、タイラップを締め付け、切断をするものです。しっかりと引っ張ることができて、強く締めた状態で余ったところを根元から切ります。手で引っ張るよりは簡単に強く締められます。

似たような工具は、Amazonで探せば多少はあります。が、価格と国内会社との安心感からアストロプロダクツの商品を選択・購入しました。普段工具はストレートで買うことが多いのですが、扱いがありませんでした…。
by アストロプロダクツ
直接見た感じは、「そこそこごつくて頑丈そうだな…」という、本来の目的とはちょっと違うところに目が行きました。

USB電源をつけてるタイラップを締め直す
僕のNCのマウントバーには、USB電源と12V電源(シガライター)がついています。中古で買ったときには既についてはいましたが、マウントバーは僕が付けたのでその時に電源を移設しています。
その時以来、きっちり固定ができていなくて多少動いちゃう(回る)ことがありました。なので、まずはこれをきちっと固定できるのかやってみます。

ということは、比較という意味ではタイラップだけでつけた方がいいのですが、テニスラケットのグリップに巻くゴムのグリップテープも併用します。これで確実です。
グリップテープは、ゴム製で極薄で使いやすいです。巻き具合で太さの調整もできるし、弾力性があるので、タイラップ固定との相性はいいと思います。

タイラップ付け直し作業の手順
元々ついていたものを外し、新たに付け直します。
- 既存のものを外す
- 新たな装着場所にグリップテープを巻く
- マウントを装着する
- タイラップを締め付け、固定する
こんな手順です。まぁ、ごくごく当たり前の手順です。
では、この記事のメインテーマな4番のタイラップを締め付けるところを紹介します。
まずはマウントバーにUSB電源のマウントを取り付けて、タイラップを付けて手で引っ張ります。以前なら手で目一杯引っ張って、余ったタイラップをニッパーで切って作業終了していました。
が、今回はより強固に取り付けるために手で軽く引っ張った後に工具を使ってタイラップを目一杯締めます。そして切断する。今回買った工具の仕事は引っ張ることと切断をすることです。
以下の写真のように、ある程度手で締めたタイラップを工具に差し込み、そこで工具を握ると目一杯引っ張ってくれます。そのままカッターの刃をおろせば根本から切ることができます。根元で切断するので見栄えも良いし引っ掛かりも起きません。


これでかなり強く固定をすることができるし、余剰分も根本から切られるので見栄えも良くなります。
工具を使った結果
かなりしっかりと固定され、簡単には動かなくなりました。目一杯動かそうと力を入れれば動きますけど、あえて目一杯動かそうとするのは現実的じゃないですよね。通常なら全然動かないです。多少は動かせるので、微調整は可能です。
個人的にはタイラップで固定したものが動いてしまうのが不快でした。それが全くなくなったのでかなり快適になりました。工具代の1,500円弱は、人によって高いとも安いとも感じると思います。個人的にはもっと早く買えばよかったと激しく思いました。
ちなみに僕はたまたま20%offのセールで買いました。そこまで高い工具ではないのでありがたみはそれほど大きくありませんが、でも大変助かりました。これからアストロプロダクツの工具をたまには買おうと思いました。
結束バンドツールまとめ

今回初めてタイラップの専用工具を使ってみました。
今までタイラップで固定したアイテムがきっちりと締まらず、いつも気になっていました。しかし、この専用工具を使うことで、その悩みが完全に解消されました。しっかりと固定できるおかげで、安心感が生まれ、作業が格段にスムーズになりました。本当に良かったです。
結局、バイク回りで使っているところは、全部やり直しました。かなりスッキリしました。
それほど高い工具ではないので、たまにでもタイラップを使う方は一つ持っておいて損はないと思います。おすすめです。
コメント