バイクのフロントブレーキパッドをRKメタルからデイトナの青パッドに変更した

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

今、僕のバイクの総走行距離は25,000Km弱。中古で買ってからは、10,000Km強乗ったことになります。

フロントのブレーキパッドは、前のオーナーによっていつ変えられたのかわかりません。ただ自分的には1万キロ以上乗ったし、そろそろ交換時期だろうということで交換しました。

作業は自分で行いました。この記事では、パッドについての話をシェアし、作業については別記事で紹介します。

交換したパーツ(ブランド)

今回の交換での取り外したものと新たに導入したものを紹介します。

RK MA-X → Daytona HYPERPAD

系統的にいえば、メタル系からレジン系に交換しました。メタル系やレジン系という言葉は世の中にたくさんあるので、興味があれば調べてみてください。

超ざっくりいえば、メタル系は、金属を高温で焼き固めます。効きがよく、天候にも左右されにくいといわれています。が、価格は高めです。レジン系は樹脂を焼き固めます。メタルよりは効きが落ち、天候にも左右されやすいといわれています。価格は安めです。

ただ、メタルは良くて、レジンがダメということじゃないです。僕が今回レジン系にした理由などは、あとの方で紹介します。

今回外した旧パッド

今回交換したパッドは前のオーナーさんが入れたもので RK のシンタードパッド(メタル)でした。交換時期はわからないので、実際に僕が何キロ使ったのかわかりません。バイクが僕に来る前にこのパッドでどれくらい走ったかはわかりませんが、もう少し使えそうでした。

なので、僕のようなのんびりトコトコ系の乗り方なら、1万キロ以上は充分に使えるパッドです。

今回入れた新パッド

新たにチョイスして導入したのはデイトナのレジン系(セミメタル)パッドで通称「青パッド」です。商品名的には、HYPER PADですね。

デイトナにはシンタード系とレジン系のそれぞれに高級バージョンと低級バージョンがあります。レジン系の高級バージョンといえば、人気の赤パッドです。そして、今回は一番安い青パッドの採用です。

ブレーキパッドの選択

ブレーキパッドって、たくさんのメーカーからたくさんの種類が出ているので、どれを選んでいいのか難しいですよね。今回自分でも結構迷いました。そしていろいろ調べました。

その結果わかったことは、たぶん100点のチョイスは出来ないということ。逆にいえば好きなブランドや好きな人が使っているものを使えばいいんじゃないかなということです。

調べだすと、選択する要素ってたくさんあります。パッと思いつくところでこのくらい。

  • 価格
  • 効き具合(摩擦係数)
  • コントロール性
  • 耐久性
  • ローターへの攻撃性
  • 入手のしやすさ

それぞれの要素があっちを立てるとこっちが立たずのような感じで、結局自分はどんな性能が一番欲しいのかというのが重要なポイントになります。となると、自分をちゃんと理解してなきゃいけないわけで、それが実は難しかったりします。

さらにそこがわかったとしても、その条件を満たしてくれるのがどのパッドなのかがわかりません。世の中にある全部のパッドをテストするわけにはいかないので、結局は自分にとってどのパッドが最適かわからないわけです。

バイク屋さんであっても常に全部のパッドをテストしているわけではありませんし、あなたの好みがどこにあるのかも正確には把握できないはず。

ということを考えると、好きなものを選ぶのが簡単だし楽しいかなと思います。激安の中華などをチョイスしなければ、もしあなたが初心者であるならば、どれも大差ないと思います。特にツーリングがメインの人であれば何を使ってもそれほど困ることはないと思います。

では、今回僕はどうしたかという話です。僕はほとんどツーリングと街乗りがメインです。あと、基本的には雨になったら走りません。ごくごくたまにライスクには行きますが、本当にたまに。

ツーリングものんびりトコトコ型なので、峠でブレーキパッドを焼くような走り方はしないです。となれば、メタルパッドにする必要はないかなと思います。

今回優先度を上げてみたのは価格とローターへの攻撃性と入手のしやすさです。特にデイトナの青パッドはかなり安いので、そこが決め手になりました。メーカーも街乗り向けでコスパも究極まで追求したといっているのでまさに僕の要求通りです。

もしかしたら減るのは早いかもしれませんが、自分で交換作業するのでそこはあまり気にしませんでした。ホイールが汚れやすいかな…。

新パッドの使用感(レビュー)

交換して少し走ってみた感想です。今では前のパッドから変えたことすら忘れてしまうぐらいです。良くもなければ悪くもない、そんな感じでしょうか。

前のパッドは RK のメタルで、RK としては高性能なパッドです。それに比べ今回のデイトナの青パッドは一番安いパッドです。でも僕の感じでは大差ありません。というのも、たぶん僕の走り方がのんびりトコトコ型なので、ブレーキにそれほど負担をかけないからだと思います。RKの性能が悪いといっているのではなく、差が出るほどの使い方をしないってことです。

ただ感触は少し変わりました。操作に影響するほどのものではありませんが、握りが柔らかくなって、パッドがローターに吸い付くような印象があります。前のほうが固い平らな面を押すような感じですね。なのでメタルとレジンの違いを微妙に感じてるんじゃないかなと思います。

でも、本当に日常的には全く変わったことはないです。

ブレーキフルード

ブレーキパッドじゃないですけど、パッド交換ということで合わせてブレーキフルードのエア抜きも行いました。

ブレーキフルードは、以前より古河薬品工業のdot4を使っています。安くてどこでも手に入りやすいです。今回のパッド交換前にも入っていましたが、タッチも悪くなく特に問題も起きていません。なので継続利用です。

同じく国産に CCI のブレーキフルードもあります。そのうち使ってみようかなと思います。次回かな。あまり高いのは要らないです。

まとめ

バイクに乗る楽しみは人それぞれで、ブレーキパッド選びもその一つです。

自分に合ったパッドを見つけるのは難しいですが、それがまたバイク趣味の醍醐味。純正パッドは高価ですが品質は保証されています。それでも、もっと自分なりのバイクに仕上げる部分を楽しみたいという思いから、他の選択肢を探るのも魅力の一つです。

リアブレーキパッドの次回交換に向けて、RKのレジンパッドに興味があります。が、その時にはまた別の選択をするかもしれませんね。その辺の自由さも、バイクライフの楽しみの一つかな。

ブレーキはバイクにとって非常に重要な部品です。メーカーも高い品質を保つために努力していますので、選択に迷った時は、直感で選んで試してみるのも良いでしょう。また、自分で作業できると、より多くの選択肢を試すことができます。

次の記事では、DIYでの作業の楽しさやメリットについてお話ししたいと思います。

それでは、皆さんの充実したバイクライフをお祈りします。自分で整備した気に入った効き味のブレーキで楽しいツーリングを!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。YouTubeチャンネルの登録もよろしくお願いします。

★☆★ここまで読んでくださってありがとうございます。★☆★
blog ranking参加してます。励みになります。
最後に↓を一回ポチっとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへ

個別メッセージはこちら

【JAF会員になれば、バイクのトラブルも安心。】いざという時のレッカーサービス、ガス欠対応、そしてSA、PAでの珈琲や各種施設の割引でツーリングの時にもお得に。会費の元もすぐ取れるメリット満載です。ツーリングをもっと楽しく、安全に、お得に。[提携/アフィリエイト]

プライバシーポリシー

グッズ
スポンサーリンク
buga

昔サラリーマンな工業系エンジニア。
今は、人に使われるのがだめで自営業で人間系エンジニア。
20代でバイクの中型免許を取り、50代半ばの今になって初めてバイクに乗り、なのでバイクの話題が多い今日この頃。

bugaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました