バイクに乗るときに、プロテクターを使っていますか?
僕は使う派なので、もし、「使いたいけど何となく面倒だしコストも掛かるし…」という方がいらっしゃれば、この記事は参考になるかもしれません。
段々とプロテクター文化ができてきている
僕が最初に原付免許をとったときには(原付は)ヘルメットすら義務ではなかったし、中型二輪(現普通二輪)をとった時にも、教習所ではヘルメットと手袋(軍手可)だけが要件だったような気がします。さすがに、半袖とかサンダルとかはだめだったろうけど。
今では、警察や量販店などが「プロテクターをしよう!」運動みたいに活動してますね。事故の時の怪我のリスクの低減に有利だし、商売的にも活発になるので、使う人は段々と増えていくでしょう。
で、個人的にはプロテクターを使う派です。でも「みんなも使えよ!」派ではありません。で、普段の自分の装備は、エアバッグまでは使えないけど、こんな感じ。
- 肩(ジャケット)
- 脊柱(ジャケット)
- 肘(ジャケット)
- 胸(から脇)
- 手(グローブ)
- 膝+脛(パンツ内蔵と外付けのどちらか)
- 足首(ライディングシューズ)
基本的には近所に出かけるときでも使います。まぁ、ジャケット来てグローブをすれば、だいたいは装備できちゃう感じです。
上半身は、バイク用のジャケットを着ればほぼOK。胸部プロテクターのみ最後に胸に差し込む感じです。ほとんど手間は掛からないです。ただ、元々ジャケット付属のプロテクターは全体的にペラペラで、「これでのいいのか???」という不安感がとても強くありました。
そこで、肘はRSタイチのCEの物に入れ替えました。肩はそのまま。個人的には、肩にはそれほど強固なものは必要ないと考えています。
で、今回は、背中のプロテクターの強化をしました。
背中(脊髄)は命の保護を考えたときに、比較的大事な部位だそうです。なのにジャケット付属のプロテクタはペラペラでした。しかも小さめで、当然それに合わせてポケットも小さく、他メーカーで装着可能なものがありません。
そんな時に見かけたのが、ここでで紹介する、POI DESIGNの衝撃吸収材シートです。厚みが3種類(4mm,6mm,10mm)用意されていて、バイク用プロテクタを自作することを想定しています。
Amazonでも売られていたので、レビューがとても参考になりました。
- 10mmだと厚すぎる
- 6mmを2枚重ねがいい(ホットボンドでつける)
というのがありました。僕は元々ついていたものに4mmのものを重ねることにしました。重ねるのは結束バンド(タイラップ)で合わせました。
新脊髄プロテクター
この衝撃吸収シートは、普通のはさみでチョキチョキ切れます。なので、
- 衝撃吸収シートを広げる
- ジャケット付属のプロテクタを置く
- ボールペンで型をとる
- ハサミで切り取る
- ジャケット付属のものに切り出したシートをつける
こんな感じで、自分バージョンのプロテクターができました。
今まで、背中のプロテクターが貧弱なのが気になって、ジャケットの買い替えまで考えていました。でも、今回の補強で気持ち的にだいぶ安心感ができたので、もうしばらくこのジャケットを着続けようと思います。
まとめ
プロテクターを装着する/しないは、個々の自由です。ただ、もし装着するなら、それなりに頑丈なものを使った方が安心感が高いよ、とは思います。また、した方がいいとは思うけど、ジャケットは高いしな、という方であれば、こういう方法で自分なりのものを作成すれば、CE規格品ほどにはならなくても、はるかにましになると思います。
最近では、ワークマンやエドウィンなどからもプロテクタを装着できるパンツが発売されています。こういったものを使えば、バイク専用品よりもコストを掛けずに安心を買いやすい時代になりました。僕も夏のメッシュパンツはワークマンのを買ってみました。これで自作しようと思います。