バイクな日常

スポンサーリンク
バイクな日常

【冬バイク】つま先の防寒対策でつま先スクリーンを自作してみる

冬バイクで一番防寒しにくいのは多分つま先。最近では、電熱物も出てきましたが、つま先は距離的にも遠く、使いにくいことが多いです。靴下・シューズ・その他防寒グッズでもなかなか満足いく結果は出にくいです。なので、防寒対策の一つとして、バイク側につま先用のスクリーンをつけてみました。格好はともかくその効果は…
バイクな日常

バイクヘルメットのフィッティング:自分でやる方法とその効果

バイクのヘルメットのフィッティングを自分で試みた結果を共有します。フィッティングの手順、使用する材料、そしてフィッティングの結果について詳しく説明します。
バイクな日常

バイクのジャケットは自分で洗濯。夏から冬ジャケットへの衣替え

ジャケットの洗濯って、なんとなく洗濯屋さんに出さなきゃって思いませんか?実は、洗濯屋さんに頼まなくても自分でもできます。夏物は特に何の難しさもありません。自分で洗濯してみませんか。
バイクな日常

バイクのヘルメットのシールドをきれいにする方法(水垢対策)

ヘルメットのシールド、段々と汚れて見えにくくなっていませんか?もしかしたら、水垢がたまってきているかもしれません。僕もそんなことが起きたので、水垢落としに挑戦しました。結果、割とうまくいったようです。前が見にくくなってきた方、ぜひご一読を!
バイクな日常

快適ツーリングへの一つの方法。ヘルメットを丸々洗おう!

ヘルメットの内装が汚れてにおっていませんか。自分しかかぶらないからと汚れたままにしておくよりもたまにでも洗う方が気持ちよくてツーリングが快適になります。この記事では、においの消し方、洗い方を紹介しています。内装まで洗ってきれいにしましょう。
バイクな日常

ライスクに行き始めて、結構楽しい話。

いやいや、バイクって乗っていると楽しいですけど、細かいところまできちんとコントロール(操縦)しようとすると、滅茶苦茶難しいですね。曲がるのも怖いし、止まることすら怖かったりします。バイクに乗り始めてから約2年半。最近、ライディングスクール(...
バイクな日常

いいバイクです、初バイクなGSR250との2年間を振り返る

初めてのバイク、覚えてますか?僕自身は、今乗っているGSR250が初バイクで、2年前の3月(2018.03)からの付き合いです。丸2年の付き合いになりますが、まだまだ続く予定。で、季節が二回りしたこの時期に、まったくのバイク初心者が、どんな...
バイクな日常

免許をとったら次はバイク…。スズキ/ホンダのミドルを見てきた

免許取得ですぐにバイクを買う状況ではないんだけど…、東京モーターサイクルショーも中止になったし…、やっぱりミドルバイクを見ておきたい。大型の免許を取ったので、今すぐ買えるかどうかは別として大型バイクが欲しくなりました。東京モーターサイクルシ...
タイトルとURLをコピーしました