メンテ・カスタム

スポンサーリンク
メンテ・カスタム

グリップヒーター保護のため、グリップを熱収縮チューブで保護した

バイクのグリップヒーター保護に熱収縮チューブを使用することで、摩耗を防ぎ、交換コストを抑えられます。熱収縮チューブは様々な色でカスタマイズが可能で、ヒートガンを使えば簡単に取り付けられます。初心者にも手軽な方法で、長く同じバイクに乗り続ける方におすすめです。
メンテ・カスタム

ナンバー灯のLED球が中途半端に切れていたので交換した

NC750Sのナンバー灯に使われている電球の交換をしました。純正は白熱電球。これを前のオーナーさんがLEDに交換していました。しかし、5個ある発光ユニットのうち2個が切れていてちょっと暗い感じ。新しく、ナンバー灯用のLEDに交換したら明るくなりました。降参作業はとっても簡単だし、省エネにも、高寿命的にもLED電球への交換はおすすめです。
メンテ・カスタム

フロントスプロケット周りが大変なことになっていたので掃除した NC750S

NC750S DCTのフロントスプロケット周辺の清掃をしました。開けてみるとチェーンルブや巻き上げたであろう泥・砂などでドロドロ状態になっていました。開け方を紹介しているので、やったことがない方はぜひチャレンジを。きれいになります。
メンテ・カスタム

ツーリング系バイク乗り必見!バイク旅を快適にする9つの工夫と装備。

バイクツーリングを次のレベルへ!快適な旅を実現するための工夫と装備9選を紹介します。これを読めば、あなたのツーリングも一段と楽しくなるでしょう。
メンテ・カスタム

バイクメンテ初心者がYouTubeで学んでチェーン調整をした

バイクメンテナンス初心者が、チェーン調整をリアアライメントをYouTubeに学びやってみました。習うより慣れろ的なところはありますが、やっぱり最初は学んでおいて損はないと思いました。
メンテ・カスタム

NC750Sのフロントウインカー(ポジションランプ)を白熱球からLEDに交換する

NC750Sの白熱球ポジションランプ&ウインカーをLED球に置き換えました。リレーと電球の交換だけで調整不要、だから簡単。ネジ作業だけでできます。点灯しっぱなしのポジションランプの省エネ化で気持ちが楽になりました。
メンテ・カスタム

ABS付きバイクのブレーキフルード交換:初心者でも挑戦できる詳細ガイド NC750S編

ABS付きバイクのブレーキフルード交換は初心者でも可能です。この記事では、交換のやり方と注意点を詳しく解説します。安全なバイクライフのために、ぜひご覧ください。
メンテ・カスタム

NC750S DCTパーキングブレーキの効きが甘い?調整方法を解説

NC750S DCTのパーキングブレーキの効きが甘いと感じる方必見!調整方法を分かりやすく解説します。
タイトルとURLをコピーしました