ツーリングGSR250でさいたま→越後湯沢を国道17号線ツーリングしてきた バイクツーリングの魅力に目覚める。GSR250で埼玉から新潟越後湯沢まで、拘束なしで国道17号を走破!絶景と道中の体験をリアルに綴ります。 2018.11.09ツーリング
バイクな日常昭和のバイク小説「湾岸道路(片岡義男)」を読んだ。 先月、何かの拍子にラジオだか誰かのブログだかで片岡義男さんの名前を聞きました。で、その中で話題になっていた長距離ライダーの憂鬱を読んでみました。片岡義男さんは若かりし頃によく読んでいて、なんか懐かしくなって続けて「湾岸道路」を図書館で借りま... 2018.11.07バイクな日常
グッズ【ワークマンで秋冬支度2018】4D防風ウォームパンツSTRETCH(HP003A)の感想・レビュー ちょっと前に買った、ワークマンの「4D防風ウォームパンツSTRETCH(HP003A)」を少し履きだしました。防風、ストレッチ、ウォームなど機能満載な名前ですが、それが仇になるケースもあるので、感想など書いてみたいと思います。ということで、... 2018.11.05グッズ
バイクな日常タンクバッグの脱落防止はなにかしていますか?こんなのしました。 やっぱり、タンクバッグをつけている(吸盤)ときに、外れたらどうしようっていう不安がゼロではなくて、でも、付属してくる脱落防止ってなんかつけにくいし、かさばる感じで嫌だなっていうのがあって、どうしていますか?車と違って、バイクの場合には何か落... 2018.11.01バイクな日常
グッズ【ワークマンで秋冬支度2018】ワークマンウインドブレーカーのレビュー バイクに乗っていると、気温の変化はダイレクトに感じます。車だと空気が冷たくなったり暖かくなったりはあまり感じませんが、バイクは顕著。なので、変化があったときに、さっと調整できたら快適度が増すわけです。そのためには、より手軽な物が必要です。僕... 2018.10.28グッズ
グッズ【ワークマンで秋冬支度2018】バイク(自転車)用に長袖インナー[ウィンドシールドボルカ]は激おすすめ! 今年の3月にバイクに乗り出し、まだ寒い真冬を体験していない身としては、どんな防寒対策をしたら充分なのかわかりません。まずは、「火山岩を練りこんだ発熱加工糸」を使った長袖で保温効果をうたっているインナーを試しに買いました。「火山岩を練りこんだ... 2018.10.25グッズ
バイクな日常ビビリ音を解消!バイクハンドルバーマウントカメラの工夫と結果 – DIYガイド バイクハンドルバーマウントカメラのビビリ音を解消するDIYガイド。ショックマウントの製作から結果の分析まで詳しく解説します。 2018.10.10バイクな日常