ツーリングGSR250ラストラン。初ツーリングを回顧して、東京名所めぐり。 GSR250の下取り時期が迫っていて、多分もう何度もツーリングには行けないでしょう。 なので、ラストツーリングな感じで、近場で思い入れのあるルートを走ってきました。 思い起こせばこのGSR250は、ほぼ3年前に乗り始め... 2021.02.19ツーリング
バイクな日常【冬バイク】つま先の防寒対策でつま先スクリーンを自作してみる 冬バイクで一番防寒しにくいのは多分つま先。最近では、電熱物も出てきましたが、つま先は距離的にも遠く、使いにくいことが多いです。靴下・シューズ・その他防寒グッズでもなかなか満足いく結果は出にくいです。なので、防寒対策の一つとして、バイク側につま先用のスクリーンをつけてみました。格好はともかくその効果は… 2021.01.21バイクな日常
バイクな日常バイクのヘルメットのフィッティングをしてみよう ヘルメットのフィッティングを自分でやってみました。素人でも、それなりのフィッティングができました。どんな感じでフィッティングをしたのか紹介しています。自分でフィッティングをするときの多少の参考になると思います。 2021.01.18バイクな日常
ツーリング紅葉を走る!粕尾峠→日光→金精峠→赤城山 バイクツーリング 栃木&群馬編 紅葉のなか、ツーリングしてきました。日光から金精峠を通過し、赤城山の上まで上がってきました。一部動画も載せました。日光、金精峠、尾瀬方面にお出かけを考えている方の参考になれば幸いです。 2020.11.17ツーリング
メンテナンスバイクの初めてのタイヤ交換。作業時間、工賃、皮むき、慣らしなど タイヤ交換ってなんとなくワクワクしませんか。新しい出会いがありそうな感じで。初めてのタイヤ交換をしてきました。皮むきとか慣らし運転とか、いろいろと知っておいた方がいいことがあるんですね。 2020.10.30メンテナンス
メンテナンスバイクのスロットルアシスト。 危ない?事故る?あると楽です、つけ方と設定など。 バイクツーリングで手が疲れる、アクセルもちっぱだるい、という方にはスロットルアシストが助けになります。危ないし、事故るよ、という方もいらっしゃるとは思いますが、設定をちゃんとすれば、危ないことはないと思います。ほんのちょっとの違いで安全性を損なわず楽になります。 2020.04.27メンテナンス
メンテナンス1,000円ちょっとの自作ニーグリップパッドでバイクは変わる。 ニーグリップパッドに興味をお持ちですか?ぶっちゃけ、興味があるならつけた方がいいです。買うと高いのですが、自作すれば1,000円ちょっとでできます。自作方法と、レビューをしていますので、ぜひご一読を。 2020.04.12メンテナンス
バイクな日常カワサキプラザに行ったのとワークマンメッシュパンツを買った【今日のバイク日誌】 桜も咲きだしたし、新型コロナウイルスもなんとなく落ち着きだし始めた感じもあるし、いろいろと動きだし始めた感じですね。 ということで、僕も大型免許をとったし、冬も終わって夏に向けてのいろいろと、動いてみました。 そう、大型免許を... 2020.03.19バイクな日常