はじめに
冬は凍結が怖いので、海に向かうことが多いです。今回も当初の目的地は、南房総。ところが、朝起きて雨雲レーダーを見ると…、東京湾から房総半島にかけて雨が降っている。
ということで、雨雲の掛かっていない、それ以降も掛かりそうのない埼玉北部方面に行くことにしました。で、選んだのが初めての温泉、秩父梵の湯です。
なかなかいい温泉で、予定外ではありましたがとても良かったです。
走行日: 2024年2月18日
バイクツーリングの全体ルート
メインルート
今回のルートは国道254号で花園まで行き、そこから国道140を経由して長瀞、皆野、そして秩父というルート。全部一般道で高速道路は使っていません。
さいたま市から秩父に向かうには、北から国道140号、県道11号(山道)、国道299号の3つのルートが存在します。しかし、2月半ばということを考慮に入れ、凍結のリスクを避けるために、最も安全性が高いと思われる国道140号を選択しました。
結果的には、どのルートもたぶん大丈夫だったと思います。帰りなんか冬ジャケットが要らない感じの気温になっていました。
バイクツーリングで立ち寄った場所
以下は今回のツーリングで立ち寄った場所のリストです。
場所 | 到着時間 |
---|---|
自宅出発 | 6:49 |
セブンイレブン川島大屋敷店 | 7:15 |
セブンイレブン埼玉寄居東店 | 8:13 |
秩父川端温泉梵の湯 | 9:14 |
道の駅 はなぞの | 13:57 |
自宅帰着 | 16:52 |
立ち寄った場所1: セブンイレブン川島大屋敷店
この場所では休憩1回目とルートチェックを行いました。群馬長野方面へのツーリングの際には、ツーリングスタート地点として使うことが多いです。
バイクの駐輪に関しては専用スペースはないものの、特に問題なく停められました。
立ち寄った場所2: セブンイレブン埼玉寄居東店
ここでは休憩2回目を行いました。セブンイレブンのブリトーを食べました。
バイクの駐輪に関しては専用スペースはないものの、特に問題なく停められました。
立ち寄った場所3: 秩父川端温泉梵の湯
ここが今回のバイクツーリングの目的地です。
詳細は、後に出てくるハイライトへ!
【バイク駐輪情報】
駐車場は充分に広く、お客もそれほど多いわけではないので、駐車に困ることはまずないと思います。バイク専用のスペースは設定されてはいませんでした。
立ち寄った場所4: 道の駅 はなぞの
帰りに立ち寄りました。何となく温泉に行っただけだと味気ない感じがして寄り道しました。
この道の駅は結構な人気駅でいつも割と混んでいます。今回も駐車場は100%近く埋まっていたように思います。
【バイク駐輪情報】
専用スペースもあるし、駐車場自体が広くて余裕のあるつくりになっているので、バイクを停めるのに困ることはまずないでしょう。四輪はきついときもありそうです。
ツーリングのハイライト
【秩父川端温泉梵の湯】
秩父川端温泉梵の湯は、美しい自然に囲まれた秘湯です。大規模なスーパー銭湯な感じじゃないです。
近くには有名な満願の湯があります。そちらも行ったことがあるし、とてもいいのですが、個人的には梵の湯のような大規模感のない、ちょっと秘湯っぽい温泉の方が好みです。
今回も露天風呂でボーっとしていると、鳥のさえずりが耳に入ってきました。自然の中でボーっとする感じ。景観的にはそれほど素晴らしいって感じではないですけど、河原の際でなかなか良いです。
お風呂は、露天と内風呂と一つずつ。内風呂の方が大きいです。大規模スーパー銭湯には負けますが、どちらも比較的大きい方だと思います。目一杯詰めれば全部で30人以上は浸かれるんじゃないかな。そんな混んでないけど。
温泉は好きですけど、お湯の良し悪しはよくわかりません。情報的には、ここは関東屈指の重曹泉だそうです。それがいいのか悪いのか、すごいのか普通なのかはわかりません。
ものすごく温まったし、関係するのかもしれませんが、上がった後にものすごい疲労感が出ました。大抵疲労感は出るんだけど、いつも以上でした。身体の熱もずーっと残る感じで、帰りの気温が上がったのも加わり、湯冷めする心配は皆無でした。
まぁ、いつも比較的長風呂するので、充分身体が畳まり湯冷めしたことってないですね。
施設的には結構広いです。ほとんど畳敷で柔らかい感じ。休憩所も広いし、食事もなかなか良かったです。
決済は現金だけでした。ロッカーは無料で、鍵がかかります。とりあえず100円玉を入れる、というのもなくただ鍵が付いているだけです。こういうのいいですよね。
まぁ、なかなかいい温泉でした。距離的にも遠くないので、リピートしたい温泉の一つになりました。
今回のバイクツーリングのまとめ
今回のバイクツーリングは、南房総への予定を天候不順により急遽秩父に変更したものです。
当然のごとく、それほどの事前準備もなく初めての温泉、特に秘湯っぽいということで決めた行先です。が、結果としては充分に満足できるツーリングとなりました。
やっぱり旅は、何でもかんでも決めてから行くのも充実度は上がるかもしれませんが、その場の直感に頼るのも重要ですね。
帰りには長瀞の観光有名どころ岩畳に寄ろうかと思いましたが、結構な混雑とバイクを停めるのに費用がかかりそうだったので、なんとなくキャンセルしました。
どうしてもここに行きたいっていうところでなければ、駐車料金ってなんとなく抵抗になっちゃいますね。特にバイク乗りは、観光よりも走ることがメインになっている場合が多いので。
普段秩父に行くときにはこのルートはあまり使わないです。なんとなく遠回り感もあるし面白みに欠ける感じもあるので。でも今回は結構楽しく走ることができました。最近にしては短い距離だったので早めに帰ってくることができたので渋滞にも引っかからなかったのがその理由だと思います。
年々疲労がたまりやすくなってきているので、こういうのんびりツーリングもいいなと思いました。
と、最近温泉へのツーリングが増えています。がっつり走る向きではないかもしれませんが、そんな温泉ツーリング是非楽しんでください。
【総走行距離】150Km
コメント