メンテナンスバイクにツーリング用カスタム。USB電源やスマホホルダーの設置場所をつくる。 今どきのバイクツーリングをするときに必須ツールともいえるものにスマホホルダーとUSB電源があげられると思います。これらを使いやすい場所に自由に設置するために、アクセサリクロスバーをつけました。簡単につくし、ハンドルバーにいろいろなものをつけるよりもきちんとついてお勧めです。 2021.03.15メンテナンス
グッズ人によっては役に立つ、フロントブレーキロックとコンパスはいいですよ。 「それって必要?」っていうようなバイク関連の小物って結構あります。あんまり使われないだろうなぁと思うような商品でも売られているということは、それなりに需要があるんでしょう。 今回、そんな感じのアイテムを2つ買いました。フロン... 2020.10.08グッズ
メンテナンスバイクのスロットルアシスト。 危ない?事故る?あると楽です、つけ方と設定など。 バイクツーリングで手が疲れる、アクセルもちっぱだるい、という方にはスロットルアシストが助けになります。危ないし、事故るよ、という方もいらっしゃるとは思いますが、設定をちゃんとすれば、危ないことはないと思います。ほんのちょっとの違いで安全性を損なわず楽になります。 2020.04.27メンテナンス
ツーリング冬のバイクツーリングを楽しもう。房総半島→東京湾フェリーに行ってきた。 バイクツーリングは冬。 雪とか路面凍結とかに気を付けて、そこさえクリアできる場所なら夏よりも冬の方がいいんじゃないかと思う今日この頃です。 海方面は夏より冬の方が空いている(埼玉では)冬は夏より天気が悪化する確率が低い暑さ対策... 2019.03.09ツーリング
ツーリング茅ヶ崎サザンビーチまでソロツーリングしてきた 2月3日日曜日。予報も実際も快晴でツーリング日和。そこで湘南茅ヶ崎のサザンビーチまで行ってきました。 行き 行きは首都高を使います。 近くの与野インターから乗り、C2を通り横浜→横須賀→逗... 2019.02.14ツーリング
ツーリングGSR250で越後湯沢まで国道17号下道ツーリングしてきた バイクに乗り始めて半年ちょっと。ここまでの最遠方は群馬県沼田市。で、11月の連休にここを通り越して越後湯沢まで行って温泉に入ってきました。ただそれだけなんですけど。 ということで、さいたまから越後湯沢まで、高速を使わずに国道17号線を北上し... 2018.11.09ツーリング