【JAF会員になれば、バイクのトラブルも安心。】緊急時だけでなくSA、PAでの珈琲や各種施設の割引でツーリングもお得に。会費の元も取れるメリット満載です。安心とお得なJAF、バイク乗りにおすすめです![提携/アフィリエイト]

やっぱりアイドリングが安定しないのでワコーズのフューエルワンを入れてみた!

この記事は約3分で読めます。

世の中、なかなか簡単、単純には物事が進まないですね。何かしらのトラブルには、たくさんの原因があるってことなんでしょう。

で、アイドリングが突然止まってしまう話の続編。

最初に、アイドリングの突然ストップが起きました。結構焦って、メカニックの方に見てもらったところ、対策的には

  • プラグ交換
  • 添加剤

みたいな話をされました。で、まずはプラグ交換。プラグのメーカー推奨の交換時期、3,000~5,000Kmを越えて使っていたので、まずはこちらをやりました。

プラグ交換でエンジンの回り方はスムーズになりました。これで解決!とも思いました。でも、またアイドリングの不調は起きました。

今度は、エンストまではしませんでしたが、通常1,500rpmくらいのアイドリングが急に1,000rpmくらいまで落ち、苦しそうな音をだしました。ちょっとアクセルを捻ることで、すぐに解消したのですが、プラグ交換だけでは完治してなかったです。

そこで、次のチャレンジは添加剤。

添加剤WAKO’S フューエルワンを入れる

YouTube でWAKO’Sの F-1 フューエルワンの動画をいくつか見ました。エンジン洗浄系の添加剤。これが良さそうな感じだったので、 Amazon でポチってみました。

フューエルワンは、使用濃度を気にする必要があります。ガソリンタンクに入れますが、燃料中の濃度1%を越えないように使えとなっています。たくさん入れちゃだめらしいです。推奨濃度は0.3%~0.7%くらいです。(30~60Lのガソリンに1本;200ml)

GSR250のタンク容量は13L。なので、1%は130ml。フューエルワンの容量は200mlなので1本入れたら入れ過ぎです。

今回は、次の給油のことも考え、手感覚で1/3ぐらい入れました。濃度で0.5%くらいな感じ。

スポンサーリンク

投入結果

入れてすぐに変化が出ました。ちょっとびっくりです。

プラグを新しくして、エンジンのかかり方とか回り方がスムーズになったのと同じくらいの感じがします。

アイドリングが止まってしまうことからプラグ交換をして、多少の重さはあるけどだいぶマシになり、さらにフューエルワン投入で全然問題がない感じになりました。おそるべし、フューエルワンです。

Amazonのレビューを見ると、全然効果を感じ取れないという声もあります。が、僕はものすごくしっかりと感じ取れました。

バイクの状態にかなり左右されることは想像に難しくないので、僕の場合にはかなりフィットしたんだと思います。

これでアイドリングが突然止まってしまう不安感は、一切なくなりました。今後どうなるのかはわからないので、2/3ほど残っているフューエルワンは、今後の給油でやっぱり1/3ずつ入れていこうと思います。

まとめ

4輪に比べて、2輪はかなりシビアにメンテしないといけない感じがします。

個人的には長いこと4輪には乗ってきたし、競技経験もあったりします。が、こんなにシビアな感じではなかったです。

とはいえ、プラグ交換とか添加剤をたまに使うくらいだったら、大した手間でもコストでもないです。この辺は少しずつ覚えながらやっていこうと思います。

そんなことで、突然のアイドリングストップが止まるのなら手軽なものです。それを放っておけば、燃費にも影響するだろうし、バイクの調子や寿命にもつながっていくのだと思います。

今回の添加剤はフューエルワン。何でも賛否両論にはなるのでしょうが、僕は結構よかったです。少しでもスムースにエンジンを回しておきたい方は、一度使ってみる価値はあると思います。

なんとなくエンジンが重い感じがしていたり、アイドリングが安定しない場合にはぜひお試しを!

★☆★ここまで読んでくださってありがとうございます。★☆★
blog ranking参加してます。励みになります。
最後に↓を一回ポチっとお願いします。

にほんブログ村 バイクブログへ

個別メッセージはこちら

プライバシーポリシー

メンテ・カスタム
スポンサーリンク
buga

昔サラリーマンな工業系エンジニア。
今は、人に使われるのがだめで自営業で人間系エンジニア。
20代でバイクの中型免許を取り、50代半ばの今になって初めてバイクに乗り、なのでバイクの話題が多い今日この頃。

bugaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました